プロフィール

安井 順子資格:公認会計士・税理士

≫ 詳細プロフィール

ホームページ

安井会計事務所

記事テーマ

リース (1)

減価償却 (4)

源泉所得税 (0)

源泉所得税(年末調整) (5)

法人税 (12)

消費税 (5)

所得税 (6)

印紙税 (0)

会計全般 (0)

会計(上場会社) (0)

上場準備 (0)

コンサル (0)

小話 (8)

健康小話 (4)

 2025年07月 
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
メールマガジン申込

お名前

メールアドレス

≫登録解除はこちら

最近のコメント

韓国 観光 スーパーコピー 代引き (07/08)

ブランド時計コピー (10/20)

hahaha (04/24)

cheap replica watches (06/23)

replique montre (06/23)

最近のトラックバック

小話(3 確定申告の提出期間が始まりました!

[ テーマ: 小話 ]

2007年2月16日09:00:00

確定申告書の提出期間


≪税務署に直接持っていく≫
一般の場合2月16日から3月15日まで。
医療費控除などの還付申告の場合・・・1月から受け付けています。

≪郵送する≫

3月15日の消印分までが期限内申告として認められます。
控えが必要な場合は、提出用と控え用の申告書2部と返信用封筒(切手は貼ってくださいね)を入れて郵送してください。

≪インターネット≫
事前に住民票の写しなどの本人確認書類を添付した開始届出書を提出し、暗証番号等をもらった人はインターネットを利用して申告することもできます。
※ 源泉徴収票や医療費の領収書などは別途、所轄税務署へ送付して提出しなければなりません。

期間ぎりぎりになると税務署が非常に込み合いますので、早めの提出をおススメします。


★ 税務署に行く前に   ・・・提出書類・添付書類の忘れ物はありませんか?

せっかく長い時間並んで、やっと自分の順番がやってきたのに書類が不足していてもう一度税務署に行かないといけなくなってしまった、なんて悲しいことにならないように、もう一度書類が揃っているかどうかを確認しましょう。

・税金の還付を受ける申告の場合は、還付金が入金される口座の情報も必要です。通帳もしくは口座情報を書き留めたメモを持参しましょう。

・三文判でOKです。印鑑は忘れずに!


税務署は通常土・日・祝日は閉庁しています。

ですが、平成18年分確定申告期間中は、一部の税務署で
平成19年 2月18日と25日の日曜日に限り、確定申告の相談・申告書の受付が行われます。

≫詳しくはこちらhttp://www.nta.go.jp/category/shinkoku/heichoubi.htm


◇ 源泉徴収票がなくなってしまった・・・

いろいろな場合に提出する必要がある源泉徴収票。大体のところがコピーではなく、原物の添付を必要とするところが多いです。

源泉徴収票は何度でも発行が可能なので、必要な場合には会社に書類が必要な旨を伝えて発行してもらいましょう。