プロフィール

安井 順子資格:公認会計士・税理士

≫ 詳細プロフィール

ホームページ

安井会計事務所

記事テーマ

リース (1)

減価償却 (4)

源泉所得税 (0)

源泉所得税(年末調整) (5)

法人税 (12)

消費税 (5)

所得税 (6)

印紙税 (0)

会計全般 (0)

会計(上場会社) (0)

上場準備 (0)

コンサル (0)

小話 (8)

健康小話 (4)

 2007年01月 
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
メールマガジン申込

お名前

メールアドレス

≫登録解除はこちら

最近のコメント

韓国 観光 スーパーコピー 代引き (07/08)

ブランド時計コピー (10/20)

hahaha (04/24)

cheap replica watches (06/23)

replique montre (06/23)

最近のトラックバック

確定申告について10)

[ テーマ: 法人税 ]

2007年1月30日09:30:00

ステップ4の続きです。

■ 国民健康保険や年金など社会保険料を払ったことによる【社会保険料控除】の計算

■ 生命保険料を払ったことによる【生命保険料控除】の計算

■ 損害保険料を払ったことによる【損害保険料控除】の計算

■その他・・・寡婦(寡夫)、勤労学生、身障者の場合の控除

■ 配偶者の合計所得金額が一定額以下の場合『配偶者控除』 『配偶者特別控除』

■ 子供などの扶養親族がいる場合はその人数分『扶養控除』

こちらは『年末調整』と同様ですので、そちらの記事を参考にしてください。


ステップ5


・ 所得金額から所得控除額を差し引き、『課税される所得金額』を計算します。

ステップ6

・ 『課税される所得金額』に対する税額を計算します。

■所得税速算表
 

所得税速算表


■ 平成19年以降の所得税速算表はこちら

所得税速算表