プロフィール

安井会計 ケロッ太

≫ 詳細プロフィール

ホームページ

安井会計事務所

最近の記事

新入り (02/16)

バレンタイン♪ (02/14)

かに~♪ (01/31)

よい香り (01/20)

あけましておめでとうございます! (01/11)

記事テーマ
 2013年09月 
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 
メールマガジン申込

お名前

メールアドレス

≫登録解除はこちら

最近のコメント

(01/10)

おとと屋八栗女将 (07/07)

ケロッ太 (10/26)

スナフキン (10/09)

うっきー (03/02)

最近のトラックバック
リンク

“肉食系”高齢者のススメ!?

2013年9月24日10:20:00

 えっへん

 

  みなさま!

  こんにちは!!

  ケロッ太です。

 

 

 

 

 

 猛暑も一段落、まだまだ秋の気配は

 感じられにくいですが、

 少し過ごしやすくなってきました。

 連休が続きましたが、みなさま、

 如何お過ごしになられましたか?

 先週16日は敬老の日でした。

 2013年の65歳の高齢者が総人口に

 占める割合が25%に達しました。

 実に4人に一人が65歳以上になったわけです。


 で、高齢者って一体何歳からなの?

 現在では65歳以上の人を高齢者としています。

 でも、最近では65歳以上の人でも

 高齢者とは思えないほどお元気な方が

 多いような気がします。


 当の65歳以上の人も(敬老の日について)

 “特に祝って欲しくない”

 “自分は年齢より元気だ”

 と感じていらっしゃる方が多いそうですよ。

 年寄り扱いされたくないという姿が

 うかがえますね。

 ところが、一方では高齢者割引等の優遇サービスは

 積極的に受けるという方が多いとか。

 これくらいのたくましさがないと

 長生きはできないのかもしれませんね。

 

 現在、日本で在命中の最高齢者は

 大阪に住む“大川ミサヲ”さん 115歳です。

 この方、現在もとてもお元気でいらっしゃいます。

 好物は鯖の刺身、きずし。

 長寿の秘訣は“美味しいものを食べること”

 “ゆっくり暮らすこと”だそうです。

 

 さて、記録に残る世界一の長寿者は

 誰だかご存知ですか?

 フランスの“ジャンヌ=カルマン”さん 

 (1875~1997年)という女性です。

 この女性は122年と164日生きました。

 85歳でフェンシングを始め、

 自転車は100歳まで乗っていたそうです。

 (ちなみに117歳まで喫煙していた。。)

 そして、114歳の時には映画に出演し、

 史上最高齢の女優になりました。

 この女性、かの有名な画家のゴッホに

 直接会ったことがあるそうですが、

 その時の感想が

 「汚くて、格好も性格も悪い人」

 ・・・さすが世界一の長寿者顔

 

 巷では“草食系男子”なるものが増えているようですが、

 (ケロッ太、草食系=ベジタリアンだと思ってた顔)

 元気な高齢者はよく食べる方が多いようです。

 粗食は長生きの秘訣みたいな言葉が

 あったような気がしますが、

 アクティブな高齢者は、(特に赤身の)肉や魚を

 好んで食べる方が多いような気がします。 

 
 ステーキハウスで働いている

 ケロッ太の知人の話によると、

 休日には老人会のマイクロバスが来て、

 高齢者の方々が美味しそうにステーキを

 食べていくのだそう 

 “草食系”ならぬ“肉食系”の高齢者が

 増えているのでしょうか??


 2035年には3人に一人が65歳以上に

 なると言われています。

 そうなると消費税の更なる増税も避けられませんね顔 

 草食系男子に代表される若い人達は堅実で、

 出費を控える傾向があると聞きます。

 今後は増えゆく高齢者に

 消費を期待しなければならないでしょうね。

 そのためには、高齢者が明るく元気でアクティブに

 生きられる世の中が必要です。

 社会保障問題、認知症、介護者etc.

 解決しなければならない問題は

 尽きませんけどね。。。

 
 さてと、2035年といえば

 我が安井先生もそろそろ高齢・・・

 おっと! 余計なことは言わずに

 サッサと敬老。。。

 いえ、ケロッ太、ケーローっと矢印
 


 

りんどう5

 
  今月の誕生花は“リンドウ”です。

 リンドウは和名で“竜胆”と書きます。

 リンドウの根は薬草として

 用いられているのですが、

 竜の胆を噛みつぶすほど苦いのだそう。

 “良薬口に苦し”ですね。

 

 

 花言葉は「悲しんでいるあなたを愛する」

 「誠実」などです。

 チョット変わった花言葉ですよね。

 リンドウは群生せずに一本ずつ咲きます。

 そして、花は晴天の時だけ開き、

 夜は閉じます。

 雨や曇りの日は閉じたままです。

 このようなことから上記のような

 花言葉がついたのでしょう。


 深まりゆく秋に、綺麗な紫色の花を

 群生せずに一本ずつ真っ直ぐに

 陽に向かって咲かせる様は

 その名の通り“”とした美しさを

 放っていますね。

 

 それでは また次回!

 ケロッ太