2012年2月15日01:52:00
みなさん!
こんにちは!
ケロッ太です!
今年も確定申告の時期がやってまいりました。
申告の必要な方、正しい そして損のない申告をしましょう!
ということで、今回は平成23年度の確定申告についてお話します。
なんだかつまらなそう。。。とおっしゃらずに最後までお付き合い下さいネ
平成23年分 確定申告書の受付期間
所得税 ・・・ 平成24年2月16日(木)~平成24年3月15日(木)
個人事業者の消費税及び地方消費税
・・・ 平成24年1月4日(水)~平成24年4月2日(月)
贈与税 ・・・ 平成24年2月1日(水)~平成24年3月15日(木)
※ 所得税の還付申告は2月16日前でも提出することができます。
(といっても本年の申告については15日だけになってしまいましたが・・・)
平成23年分確定申告の納期限及び振替納税の振替日
所得税 納期限-平成24年3月15日(木)
個人事業者の消費税及び地方消費税
贈与税 納期限-平成24年3月15日(木)
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
平成23年分の所得税に関する主な改正点
公的年金等に係る確定申告不要制度
公的年金等の収入金額の合計額が400万円以下で、かつ、
公的年金等に係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合には、
所得税の確定申告をする必要がなくなりました。
ということは、上記に該当する場合で、所得税が申告・納付になる方は
所得税の申告と納付をしなくてよいということなのですね!
ただし、以下の①、②に該当する方は住民税については申告が必要です。
① 公的年金等に係る雑所得のみがある方で「公的年金等の
源泉徴収票」に記載されている控除(社会保険料控除や配偶者控除、
扶養控除等)以外の控除(例:医療費控除、生命保険控除等)の
適用を受けるとき
② 公的年金等に係る雑所得以外の所得があるとき
もう1点注意すべきことは、所得税の確定申告で還付になる方については、
申告不要の条件に該当する場合でも従来どおり所得税の確定申告を
行って下さい。
所得税の確定申告をしなければ還付は受けられません。
なんだか ややこしい話ですね
扶養控除等の改正
扶養控除等の改正については、<年末調整>のブログでご紹介したことと
同様です。<年末調整>のブログをご参照下さい。
震災関連寄附に係る寄附金控除及び税額控除
※ 「震災関連寄附金」とは、国又は東日本大震災により著しい被害が
発生した地方公共団体に対する寄附金及び財務大臣が指定した
寄附金です
震災関連寄附金については、総所得金額等の80%を控除対象限度額
とする寄附金控除(所得控除)が受けられます
認定NPO法人及び社会福祉法人中央共同募金会に対して支出した
震災関連寄附金のうち被災者の支援活動に必要な資金に充てられるもの
については、寄附金控除(所得控除)と税額控除の選択適用ができます
なんだか国税庁のホームページみたいなブログになってしまいました
でも申告をされる方はもちろん、申告の必要がない方にも役に立つことも
あるかも。。。
ちなみに14日はバレンタインデー
でしたね。
ケロッ太は・・・ゼロでした
安井先生は出張中だけど、誰かにプレゼント
したのかな??
(気になるケド 聞けないよぅ。。。)
それでは、また
ケロッ太
2012年2月16日00:00:00
みなさん!
こんにちは!!
ゲホッ太
(ケロッ太)です
今年もインフルエンザが流行っていますが、みなさまは大丈夫でしょうか?
ケロッ太 マスクをしていますが、インフルエンザでも風邪でもありません
インフルエンザに感染している知人とそうとは知らずにずっと一緒にいましたが、
ケロッ太 ケロッとしてました。
ん?。。。ということは “ケロッ太はバカだった”ってこと
“バカは風邪をひかない”っていいますよね?
「バカは風邪をひいても気づかない」
「バカは頭より体を鍛えているから」
「バカは悩まないのでストレスがたまらない」
これって本当??
ケロッ太はあながちデタラメというわけでもないと思います。
「ストレスがたまると免疫力が低下して風邪をひきやすくなる」って
少しは医学的根拠がありそうじゃないですか。
また、体温が下がると免疫力も低下するそうなので
適度な運動をして(体を鍛えて)筋力をアップし、
新陳代謝をよくして体温をあげることも風邪に負けない体づくりには
効果ありですよね。
そう考えると“風邪をひかないバカ”をバカにしちゃいけませんね
“自己管理を怠って風邪をひく人”のほうがよっぽどバカです
風邪やインフルエンザに負けない体をつくることに加えて
重要なのはウイルスに感染しないための「予防」です。
“手洗い・うがい”は基本です。(帰宅後と食前が効果的らしいです。)
分かっていてもつい忘れがちですよね。
もちろん“マスク”も忘れてはいけません。
人ごみの中に行くときや風邪気味の人がいる時には
マスクをお忘れなく。。。
あと、話題のヨーグルトってどうなんでしょう?
「R-1」でなくても、腸内環境をよくすると免疫力が
アップするみたいですよ!
ちなみに安井先生は自家製ヨーグルトを食べているんですって
その他、忘れがちですが“保温・保湿”も重要です。
意外かもしれませんが、ウィルスは低温・低湿を好むのだそうです。
部屋に加湿器を置く、首にマフラーを巻いて暖かくするなど
工夫してみて下さいネ。
今年のインフルエンザはA香港型が主流のようです。
予防接種をうけていても、インフルエンザにかかりますので
予防接種を受けた方も油断は禁物です
ちなみに、安井会計のメンバーはみんな元気です!
もちろん安井先生も(注:安井先生はバカではありません)。
忙しすぎて風邪をひく暇もないのでしょう。。。
みなさん、お身体にお気をつけて
元気に寒い冬を乗り切って下さいネ
それでは また次回!
ケロッ太