プロフィール

安井会計 ケロッ太

≫ 詳細プロフィール

ホームページ

安井会計事務所

最近の記事

新入り (02/16)

バレンタイン♪ (02/14)

かに~♪ (01/31)

よい香り (01/20)

あけましておめでとうございます! (01/11)

記事テーマ
 2025年07月 
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031 
メールマガジン申込

お名前

メールアドレス

≫登録解除はこちら

最近のコメント

(01/10)

おとと屋八栗女将 (07/07)

ケロッ太 (10/26)

スナフキン (10/09)

うっきー (03/02)

最近のトラックバック
リンク

消費税のメリット

2013年2月21日21:00:00

 mahura

 

 みなさん !

 こんにちは !!

 ケロッ太です 。

 

 

 

 

 

 

 冬本番という感じの今日この頃。。。

 確定申告の期限も1ヵ月足らずとなりました。

 (所得税、贈与税は3/15。消費税は4/1まで)

 安井先生も事務所も大忙しです顔

 

  さて、消費税増税が決定されてしまいました顔

 現行の5%の消費税率は2014年4月に8%、

 15年10月には10%と2段階で引き上げられます。

 消費税5%の引き上げで国民の負担は13.5兆円増えます。

 単純計算で国民一人当たり年間10万円以上の負担増、

 4人家族で年間40万円以上の負担増となります。。。


  消費税を増税するメリットってなんでしょう?

 やはり手っ取り早く安定した税収が見込めることでしょうか。

 所得税その他の税金では、恐らく消費税のようにはいきません。

 でもこれって所詮、税金を徴収する側のメリットですよね~


  消費税を納める側のメリットは矢印

 ひとつ考えられるのは、消費税は公平だということ。

 消費税は所得の多少のかかわらず、

 又、どんな職業や立場の人にも同じ税率が課されます。

 そこで消費税は逆進性が強く、

 低所得者の負担が大きいと言われています。

 ですが、高価な物を買えば払う税金も多くなります。

 そして消費税は逃れることが難しい税金です。

 
  例えば所得税。サラリーマンは払うべき所得税の

 ほぼ10割を払っているでしょう。給料から天引きされますしね。

 ところが自営業者では5割、政治家にいたっては1割しか

 払っていないと言われています。

 
 その点、消費税はお金を払った時点で徴収されるので

 逃れようがありません。

 もちろんアウトロー系の人々からも徴収されます。


  と、むりやり消費税のメリットを考えてみましたが、

 やはり増税には賛成いたしかねますね。

 消費税増税にメリット、デメリットはあるでしょうけど、

 使い道が明白で納得のいくものでない以上、

 ケロッ太、消極的賛成も難しいです。

 

  それでは、また次回! nana

  ケロッ太

 

  

  2月の誕生花 
  フクジュソウです 矢印13

  花を見ると心が和みます。。。

 

 

  

 


この記事へのコメント (0)

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス   

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。