2013年6月14日19:30:00
みなさん!
こんにちは!!
ケロッ太です。
5月17日抽せんの宝くじ「ロト7(セブン)」で出た
1等8億円の大当たり3口のうち、な・ん・と
2口が観音寺チャンスセンター(香川県)
販売されていた模様。
日本の宝くじ史上で最高の賞金額で、
恐らく2口を1人で購入したと思われるので、
16億円長者が誕生したことになります。。。
宝くじは他の懸賞金と違って、非課税ですから
16億円がまるまる懐に入るわけです!!
じゅうおくろくえん
夢を買った!!って感じですね
皆様だったら何に使いますか?
誰もが当せんした時のお金の使い道を
何度となく考えていることでしょう。
しかし、実際の当せん金の使い道は
1.貯蓄
2.借入やローンの返済
3.土地家屋の購入
4.旅行
5.車の購入
みたいなものらしいです。
結構、地味ですね
日本では当せん者の情報は保護されていますが、
アメリカでは顔写真付で報道されてしまうそうです。
高額当せんなんてしてしまったら、
生きた心地がしませんよね
実際に行方不明者も多発。。。
ところで、この宝くじ。
一攫千金のイメージが強いですが、
本来は、地方財政資金の調達に資することを
目的としている(はず)。
地方財政法、当せん金付証票法といった
法律に基づき、 地方公共団体により
発売されています。
そして、収益金うち、約40%は
公共事業等に使われます。
当せん金として購入者に
払い戻されるのは約46%です。
この46%という割合は、パチンコ・競馬等
他のギャンブルと比べてダントツに低く、
宝くじはかなり割の悪い賭け事です。
いわば夢を買うために
税金を払っているようなものです。
さらに、収入の少ない人の方が
宝くじの購入率が高いというデータもあるそうで、
宝くじは“貧乏税”といわれることがあります。
皮肉な話です
ここ数年、宝くじの購入数が落ち込んでいて
TVでも大々的にCMが放映されていますが
一攫千金のイメージばかりが
誇張されている気がしてなりません。
宝くじの購入は任意ですから
“税金”とまではいかなくても
“宝くじは寄付金です”くらいは
キム○○に言って欲しいものですネ。
安井先生は宝くじ買うのかな?
買わなさそうですねー。
宝くじ買うなら株券買う!みたいな...
注:あくまでもケロッ太の想像です
さて、6月の誕生月の花
薔薇です。
もしもケロッ太が宝くじで
高額当せんをしたら
安井先生に100万本の薔薇
を贈りマス
それでは また次回!
ケロッ太