2009年6月13日13:52:00
みなさん、こんにちは!
ケロッ太です。
先日、取引先の社長が書籍を出版されました。
ジャーン!!!
こちらがその本です!!!
この本に感動した僕は
その感動した思いをファンレターで送りたい!!!
と思いました。
僕はちょ~アナログカエルなのです。
メールは手軽で便利だけど、
思いを込めるなら、やっぱり手紙!!!
相手を思いながら便箋を選び、
一文字一文字に思いを込めて書く・・・。
メールより確実に思いが伝わるような気がしませんか?
安井先生にファンレターを送りたいってお伝えすると
ちょっと引かれてしまいました。。。
そういうのって時代遅れなのかな~?
う~ん、
残念だけど、
僕の怨念がこもってそうで、相手の方に怖がられてもいけないし、
簡単便利なメールで
感動した思いをお伝えすることにします。。。
なんといっても著者の高橋茂社長は「デジタル軍師」ですから・・・。
僕はDMでも、もらうとうれしいんだけどなぁ~。
自らの信念をもって
新しいビジネスを展開していく高橋茂社長のサスセスストーリー
「電網参謀」
お勧めです!
それでは又来週!!!
ケロッ太
2009年6月7日23:49:00
こんにちは!
ケロッ太です。
先週末、安井先生は鳥取へ出張されていました。
その時に買ってきてくれたお土産がこれ・・・
因幡の白うさぎ!!!
白餡がとっても上品な甘さの和菓子でした。
僕は
「うわぁ~!!!うさぎかわいい~」
といいながら、
頭から2羽もぱくついてしまいました。
おいしいなぁ~。
「うさぎかわいいですね。」
って安井先生にいうと、安井先生が一言・・・
「かえるといえばうさぎでしょ」
!?
なんで?
なんでかえるといえばうさぎなの???
安井先生はいつもおもいもよらない返事が返ってきます。
ケロッ太 「や・・・安井先生・・・。
な・・なんでかえるといえばうさぎなんですか???」
安井先生 「だってほら、あれ・・・」
安井先生が指さした先には鳥獣人物戯画 の絵が・・・
鳥獣人物戯画 の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E7%8D%A3%E4%BA%BA%E7%89%A9%E6%88%AF%E7%94%BB
た・・たしかに・・・
たしかにかえるとうさぎが相撲をとってます・・・・。
わかったようなわからないような・・・
とりあえず安井語録にメモしておきます。
それではまた来週!!!
ケロッ太
2009年5月30日13:44:00
みなさん
こんにちは!
ケロッ太です。
こいつは今日から安井会計の仲間になった
まお君です。
まお君はまだおしめをしていて
赤ちゃんなんだ!!
これからもよろしくね!!!
最近僕は通信大学の勉強をしている・・・。
今までまともに勉強などしてこなかった僕は
経済学やら経営学やら
専門用語ばっかりのテキストに四苦八苦・・・。
なかなか前に進まない・・・。
そんな時、安井先生が何気なくお話された中に
僕にとって救世主となるべく「勉強のこつ」があったのです!!!
安井先生にとっては、あまりにも当たり前のことすぎて
アドバイスとか、そういうつもりではなかったのかもしれないけど、
僕にとっては、その「こつ」のおかげで
全く前に進まなかったリポートが
さくさくこなせるようになったのです!!!
安井先生ありがとう!!!
安井先生が教えてくれた「勉強のこつ」のおかげで
勉強が前に進み始めたことを安井先生にお伝えすると
安井先生、ちょっとうれしそうな得意そうなお顔で言いました・・・。
「あ~、あれね、
勉強した後の教科書を食べるっていうやつ・・・・」
!!!!!
ち・・・違いますよ!!!
な・・なんですか????
そのアドバイスは・・・。
僕が参考にしたアドバイスは
「まず、問題のキーワードとなる用語をテキストから探し、マーカーを引く。
そしてその前後の説明文を読む。
テキストを初めからダラダラ読むのではなく、
問題を解きながら読んでいく・・・。」
っていうところです。。。
き・・教科書を食べるって・・・
それアドバイスですか?
僕が参考にしたアドバイスの内容を説明すると
安井先生・・・
「あ~、そういうこと・・・。
え~!!!
でも、それってあたりまえのことでしょう・・・。」
なぜかちょっとがっかりしたようにおっしゃいました。。。
や・・・安井先生は
大学受験の時も・・・
公認会計士試験の時も・・・
教科書食べながら勉強したのかな・・・?
僕が安井先生が教科書を食べているところを想像して
にやついていると・・・
安井先生は
「本当に教科書を食べるんじゃなくて、
教科書を食べてなくなったとしても
頭に入っている、という覚悟で勉強すること」
と教えてくださいました。。。
ごもっともです・・・・。
いや~
安井先生のアドバイスは奥が深い!!!
これからもご指導ご鞭撻の程よろしくお願いいたします。
それではまた来週!!!
ケロッ太
2009年5月22日19:24:00
みなさん!
こんにちは!!
ケロッ太です。
5月は僕の名付け親、ケロママのお誕生日月です。
そこで僕は安井先生と相談して
お花の大好きなケロママの為に花束を贈ることにしました。。。
ケロママ・・・・・
ハッピ
バースディー!!!
このお花は、北浜町のN.Y GALLERY内にある
「グレースマーケット」というお花屋さんに頼みました。
「グレースマーケット」のお花はとっても センスがよくって都会的なんです。
青紫のお花(蘭?)とゴールドのお花(菊?)の組み合わせがとってもシックで素敵です。
ケロママ喜んでくれたかな?
ケロママはお花と僕からのメッセージカードを読んで
嬉し涙を流していました・・・。
なんかね・・・、
本当に息子から
手紙をもらったような気がしたんだって。。。
ケロママに喜んでもらって僕も安井先生もうれしいな。
・・・・・・
ところでケロママ何歳になったの???
ぎゃぁー
(これはケロママにけりをいれられた僕の叫び声です・・・。)
いつも一言多いケロッ太です。
それではまた来週!!!
ケロッ太
2009年5月16日14:28:00
みなさん、こんにちは!!!
ケロッ太です。
みなさん、シンクロニティーという言葉ご存知ですか?
シンクロニティーとは、心理学者ユングが作った言葉で
「意味のある偶然の一致」という意味だそうです。
例えば・・・、
ふっとしばらく会っていない友達のことを思い出したら
その友達から電話がかかってきた・・・とか
新しい何かを始めたいな・・・と思っていたら
知り合いからその何かを一緒にしないか・・・と誘われたり
こんなことが知りたいな・・・と思っていたら
ふっと、開いた雑誌にその知りたかった情報が載っていたり・・・
そういうのも一種の「意味のある偶然」シンクロニティーなんだそうです。
世の中には科学ではまだ発見されていないある種のつながりがある・・・
世の中のもの全ては繋がっていて、互いに連動している・・・。
とユングは仮説をたてているのだそうです。
みなさんはシンクロニティー、信じますか?
僕は、ものすごーーーく
信じます。
だって、本屋に行ったら
シンクロニティーだらけですもん・・・。
今日も、「意味ある偶然の一致」で本を3冊買いました。(ひゃひゃひゃ・・・)
「ケロッ太の本買い無駄遣いを、シンクロニティーのせいにするな・・・」
という声がどこからか聞こえてきそうですが、
世の中の全ては繋がっているんだから、仕方ないんです。(イヒヒ)
それでは、また来週!!!
ケロッ太
2009年5月9日00:08:00
こんにちは!
ケロッ太です。
皆さんのお宅の卵焼きはどんな味付けですか?
卵焼き・・・と一言でいっても
それぞれのお宅で味付けが違うんですよね・・・。
塩・こしょうの卵焼きだったり、
だし汁と塩の卵焼き、
お醤油が入った卵焼き、
砂糖の入った甘~い卵焼きなどなど
いろ~んなバリエーションがあります。
僕んちの卵焼きは塩と砂糖の甘辛卵焼きです。
だし汁の代わりに牛乳をいれて、ふんわり仕上げます。
ムヒヒヒヒ
実は今日・・・、
安井先生と一緒に・・・
「赤鬼」のこだわり卵焼き弁当を食べました~
「赤鬼」のこだわり卵焼き弁当といえば、
今、TVやタウン誌でひっぱりだこの、とっても評判のお弁当です。
こちらがその卵焼き弁当
お店(・・・というか屋台?)は
香東川の東側の道沿いにあって、
「こんな場所にお店があるのかな・・・」
と少々不安になるような所にあります。
とっても人気があるので、事前に予約しておいたほうがいいでしょう。
ではでは、早速・・・
いっただきま~す。
ぱくぱく、ごくん。
う・・・
うまい!!!
まじでばりうま です。
「赤鬼」の卵焼きは
僕好みの甘~い卵焼きでした。。。
和三盆の上品な甘さのだし汁がジュワーとお口の中で広がって
卵焼きなのにとってもジューシー。
安井先生も僕も大満足!!!
「これからは毎月『卵焼き弁当の日』を作ろう!!!」
(ムフフ、この無邪気な提案はケロッ太ではなく安井先生です。)
「おぅー!!!」
(これはケロッ太の返事)
あまりのおいしさに、妙な盛り上がりをみせる安井先生とケロッ太でした。
「ところで、安井先生が作られる卵焼きの味付けは?」
このケッロ太の素朴な質問が
今までの大盛り上がりの雰囲気を一転させるとは、
ケロッ太知るよしもなし・・・。
キラーン(安井先生の目の輝きの音)
(安井先生) 「卵焼き・・・、作ったことがないんです。」
(ぎょぎょっ、ま・・・まずい!!!)←ケロッ太心の声
(安井先生) 「でも、作れないんじゃなくて作る時間がなかったんです。」
(はい。お忙しい安井先生ですから・・・。きっとそうだと思います。)
(安井先生) 「きっと作ったらうまいと思います。」
(や・・・安井先生・・・。なぜか遠い目になってますよ・・・。)
(安井先生) 「でもね、私、金糸卵は嫌いなんです・・・。」
(き・・金糸卵?なぜ急に金糸卵の話???)
(安井先生) 「金糸卵って前向きじゃないでしょ。」
(はぁ~っ!?金糸卵は前向きじゃない?な・・なんですか、それは・・・?)
(安井先生) 「だって食べ物なのに、目的が色取りなんて前向きじゃないでしょ。」
(??????????)
ケロッ太の頭の中は?????でいっぱいだったけど
なぜかあとから大笑いしてしまいました。
一般人とは一味違った安井先生の発想力!
「金糸卵は前向きじゃない・・・」
安井先生語録にメモしておきます。
あ~、今日はお弁当おいしかったし、安井先生おもしろかった。
それでは、また来週!!!
ケロッ太
2009年5月2日22:27:00
みなさん、こんにちは!
ケロッ太です。
ムフフフフ
やっと手に入れました。。。
毎日、こつこつと・・・
ローソンで菓子パンを買って・・・
つ・・ついに・・・
ジャジャーン
リラックマお皿をゲット
菓子パン1個で1ポイント
20ポイントでリラックマお皿をゲットできます。
・・・・・ということは・・・
僕はこつこつ、菓子パン20個を食べた訳か・・・。
う~ん・・・
継続は力なり (なんのこっちゃら・・・)
5月5日から高松三越ではリラックマ展が開催されるようです。
リラックマ好きの方は是非足をお運びください。
それではみなさま、よいゴールデンウィークを!!!
また来週!!!
ケロッ太
2009年4月25日11:26:00
みなさん、こんにちは!
ケロッ太です。
今世間ではSMAPの草薙くんの話題で持ち切りですね・・・。
要は、
酔っ払って、はめを外しすぎっちゃったんですよね・・・。
う~ん、
そんなに大騒ぎするような事ではないように思うのですが、
草薙くんが超人気アイドルスターだから、
大騒ぎされるのは仕方ないのでしょうか・・・。
何を隠そう僕は全くお酒が飲めません。
これは家系のようでして、
僕の両親も全くお酒が飲めず、
生まれた時から家にお酒とういうものがありませんでした。
なので、酔っ払う・・・というのが
どうなってしまうのかがよくわかりません。。。
お酒の大好きな友達に
「酔っ払う」とどうなるの?っと聞くと
「気持ちがふわぁ~としてきて、
日頃、いろいろ考えすぎていることが
酔ってるときはどうでもよくなって、
心身ともに緊張がほぐれてくる・・・」
のだそうです。
ふーん、
そうなんだ・・・。
確かに、みんなお酒が入ると
なんだか、はちゃめちゃになってきて
しらふの時では
はずかしくて決してできないようなことも
やっちゃいますよね・・・。
そんな風に周りが酔っ払ってきて、
ひっちゃかめっちゃかになってくると、
なんだか僕もつられてきて、楽しくなってきて
ひっちゃかめっちゃかやっちゃたりしちゃいます。
後で、
「ケロッ太だけはしらふなのに、こんなあほなことやってる・・・」
っと、友人達からは白い目で見られますが、
たぶん、きっと、あの
「なんかもうどうでもいいや・・・」
みたいな開放感が
酔っ払ってる状態と似ているのでしょうか???
違うかな???
みなさんくれぐれも酔っ払いすぎにはご注意くださいませ。
それではまた来週!!!
ケロッ太
2009年4月18日13:47:56
みなさん!
こんにちは。
ケロッ太です。
先週の日曜日、
TVで「レッドクリフPart1」が放映されていました。
皆さん、ご覧になりましたか?
僕は映画好き。
この「レッドクリフPart1」も
映画で見に行きたい!と思っていたのですが、
見逃してしまった映画でした。
TVで「レッドクリフ」を見た後、
「カチッ」
と音がしました。
お・・・面白い!!!
そうです!!!
さっきの音は、僕がレッドクリフに「はまった」音でした!!!
もともと「三国志」には興味がありました。
歴史に興味があるというよりも
「三国志」にはビジネスや対人関係などで参考になるノウハウがある・・・
という事を聞いていたからです。
いったい「三国志」の話の中で
どんなところがビジネスに役に立つんだろ・・・?
でも、僕にとって「三国志」は敷居が高く
なかなか係わることができませんでした。
しかし、レッドクリフのおかげで
以前から気になってた「三国志」に係わるきっかけができました。
僕が「はまる」とまずすることは・・・
そうです!
本を買います。。。
もちろん、レッドクリフPart2も見にいきました!!!
登場人物誰もがかっこいい・・・。
周瑜(しゅうゆ)、孔明(こうめい)はもちろんのこと
悪者役の曹操(そうそう)も
Part2では民をいたわるよきリーダの一面が描かれており
とっても人間味あふれてて魅力的でした。
君主に忠節を尽くす、
趙雲(ちょううん)、関羽(かんう)、張飛(ちょうひ)・・・
ほれぼれします。
確かに「三国志」には、
リーダーとしての条件、対人関係のノウハウなどが
ぎっしり詰まっているようです。
レッドクリフ!
お勧めです。
それでは又来週!!!
ケロッ太
2009年4月11日20:42:00
みなさん!
こんにちは!!!
ケロッ太で~す。
今日、僕は友人の西村さんと、
栗林公園へお花見にいってきました~!!!
まずは、先週ご紹介した
栗林公園北口前にあるギャラリーほとりへ
西村さんの絵を見にいきました。
西村さんの絵の前で
西村さんと一緒に
ハイポーズ!
西村さんは青が大好き!
その理由は小学校時に読んだSF小説で、
人々が「限りなく深い青」をイメージして地球を救うという話を読んで
「限りなく深い青」ってどんな色だろう?
水色でもない、紺色でもない、
そんな「限りなく深い青」
その色をずっと探し求めているからだそうです。
今度は
ほとりのスタッフの方と
ハイポーズ!!!
美人に囲まれて
もう僕はメロメロ
うれしいな~
お次は甘味処ほとりでブランチです!!!
僕が注文したのは
小豆トーストモーニング
甘党の僕は大満足!!
とってもおいしかったです。
腹ごしらえもできたし、いざ栗林公園へ!!!
栗林公園の桜はそろそろ散り始めていました。
桜吹雪がまるで雪のよう。
あまりの美しさに
しばし呆然・・・。
自然ってすご~い。
栗林公園って
ほんと久しぶり!!!
余りにも近すぎて
なかなか来ることがなかったけれど
こんなにきれいな公園だったんだ・・・。
うわぁ~!!!
鯉!!
鯉がいっぱいいる~!!!
今日は天気もよくって、本当に楽しい一日でした。
今日はたっぷり充電できたし、
来週からも頑張るぞ~!!!
それでは又来週!!!
ケロッ太