2009年4月4日13:53:00
みなさん、こんにちは!
ケロッ太です。
今日は4月最初の週末!
桜の花も満開で、お花見にはもってこいの週末なのに
あいにくの天気で残念!!!
でも、明日にはお天気が回復する模様・・・。
雨で洗われた桜が一段と綺麗かもしれませんね。
今日は栗林公園北口前にある
甘味茶寮&ギャラリーほとりで開催される「ほとりの自由展」のご案内です。
開催期間は平成21年4月5日(日)~平成21年4月19日(日)
とっても心落ち着く雰囲気のいいお店です。
実は、この「ほとりの自由展」に
僕のお友達の絵が展示されています。
僕の再出発の時にプレゼントしてくれた絵です。
僕が大好きなお花の絵
お花の絵を描くのは、これが初めてだったそうです。
でも、僕がお花が大好きな事を知っていて
心を込めてに書いてくれました。
彼女が大好きな青を基調にかかれた素敵な絵を
多くの方に見て欲しくて今回出展させていただきました。
作者の名前は「西村有見子」さん
みなさん、
お花見がてら是非お立ち寄り下さい。
それでは、また来週!
ケロッ太
2009年3月28日10:18:59
みなさん、こんにちは
ケロッ太です。
なんと、安井会計事務所が
天神前興産ビルに入ってから3周年を迎えました!!!
そして、天神前興産ビルの大家さんから
3周年のお祝いとして
安井先生の大好きな観葉植物をいただきました。
大家さんのお心遣いに感謝感激です。
安井先生も
「もう、3年もたったんですね・・・」
と感慨深そうにおっしゃっていました。
大家さんからいただいた観葉植物。
なんか僕に似合ってると思いません?
(自意識過剰なケロッ太)
カエルが傘代わりにしている葉っぱみたいでしょ。
(果たしてカエルが傘代わりにしている
葉っぱがあるのか?????)
それでは、又来週!!!
ケロッ太
2009年3月21日10:54:00
みなさん!
こんにちは。
ケロッ太です。
昨日は春分の日!
3連休、みなさんどのようにお過ごしですか?
つい最近、秋から冬に季節が変わったと思ったら
今度は冬から春に季節が変わっていきます。
四季がある日本っていいですね・・・。
通勤途中の桜の木
ほら!!!
もうつぼみがピンク色!!!
(撮影:ケロッ太 ゆえにピンボケ)
春はなんだかうきうきしてきます。
ただ・・・
ただね・・・
(最近このパターンが多いですね)
花粉症さえなければ、いうことないのにぃぃぃ・・・・。
ぶぇっくしょんっ!!!
花粉症のケロッ太でした。
それではまた来週!!!
2009年3月14日19:45:00
みなさん、こんにちは。
ケロッ太です。
ある日、突然安井先生が・・・
「空っぽの花瓶ってあんまりよくないんだよ~」
・・・と、事務所においてある空っぽの花瓶を見ながらおっしゃいました。
えっ!そうなんですか?
それでは早速お花屋さんへ・・・・。
ピンクのチューリップと白いスイトピー、マーガレットを購入して
花瓶に生けました。
これで一安心
・・・・・で、
安井先生、その情報はどこから???
そして取り出したのは2冊の本・・・
あ~!僕もこれ持ってます!!!
「呪いの解き方」
タイトルに惹かれて買いました。
その第2弾がでたんですね・・・。
「呪いの除け方」
ふふふ
安井先生もこういうの好きですよね・・・。
100%信じてるって訳じゃないけど
なんとなく、ちょっとしたことで
気の流れが変わったような気がするんですよね。
例えば!!!
お金は生きるエネルギー、「生き物」だから
やさしく丁寧に扱ってあげるとお金も喜んでくれる。
なので、
財布の中のお札はごちゃごちゃに入れずに、同じお札でそろえて入れる。
なるべく二つ折にせず収納する。
・・・な~んていわれると
そうかな~って思えてきちゃうんですよね。
確かに、花瓶にもお花生けてあった方が心が和むし、
いいですよね~。
ただ・・・
ただね・・・
一週間前に買った
ピンクのかわいいチューリップ ・・・
今はこんなに狂い咲いちゃいました・・・。
このピンクのお花は
チューリップなんですよ。
あ~、
花の命は短くて・・・
それではまた来週!!!
ケロッ太
2009年3月7日20:20:00
みなさん!
こんにちは
ケロッ太です。
今日は安井先生と一緒に
「確定申告の中締め」!!!
(なんのこっちゃら)←ケロッ太心の声
・・・ということで、
な・な・なんとお寿司
を食べにいきました~。
み・・みなさん!
廻ってないお寿司ですよぉ~ほっほっほ
(安井先生から
「ケロッ太!はずかしいこと言わないで!」
って怒られそう・・・)
藤塚町のみさご寿司さんといって
と~~~~~~~~っても
おいしいお寿司屋さんです。
そこで、僕は生まれて初めて「くじらのうねす」というものを食べました。
「くじらのうねす」とは
丁度、くじらののど(?くじらってのどあるのかな?)あたりのお肉だそうです。
(僕の説明でますます分かりにくくなったかな?
・・・・よく言われます。)
これが「くじらのうねす」です。
上と下の味が違っていて
とっても珍しい味がしました。
しょうがの薬味と梅しょうゆが
こってりしたお肉に合っていて
とっても美味しかったです。
よく働いた後の美味しい食事は格別!!!
確定申告まで後一週間!!!
来週も頑張ろうっと!
それでは又来週!!!
ケロッ太
2009年2月21日15:11:08
みなさん
こんにちは
ケロッ太です。
僕は本が大好き!
僕のストレス解消法は本屋へ行くことです。
もんもんと悩んでいるとき・・・
もやもや迷っているとき・・・
やる気満々、何かに挑戦したいとき・・・
うれしいとき、悲しいとき、
自分の心境にピッタリとした本を探します。
本の中でも、
自分の考えを肯定してくれているような本と、
逆に、
自分の欠点を指摘されているような本があります。
自分の考えを肯定してくれる「勇気を与えてくれる本」は
「そうだよな!やっぱりな!」
読んでてうれしくなってきます。
逆に、
自分の欠点を指摘している「痛い本」は
「あいたたたたた・・・」
読んでて辛くなってきます。
最近、僕が買った「痛い本」がこれ・・・。
まだ、パラパラとしか見ていませんが、
今の僕にはかなり「痛い本」です。
勝間和代さんの本は大好き。
他にも何冊も持っていますが、
どれもとっても分かりやすくて、納得できるのです。
「勇気を与えてくれる」肯定本もいいですが、
自分の欠点に気づかせられる「痛い本」も
僕にとってはとっても大切な本なのです。
それでは、又来週!
ケロッ太
2009年2月14日11:59:00
みなさ~ん
こんにちは!
ケロッ太です。
今日はバレンタインデーですね・・・。
な~んだか、最近のバレンタインデーは
友チョコ(友達同士で交換しあうチョコ)とか
逆チョコ(男性から女性に送るチョコ)とか
昔のバレンタインデーとは大きく変わってきているようですね・・・。
バレンタインデーといえば!!!
1年で1日だけ
女性から男性へ告白できる日・・・
な~んて、思っていた僕は
どうやら激しく時代遅れだったようです・・・。
ほっほっほ。
2月に入ってからは
いろんなお店がバレンタインデー一色!
そこで、僕が目をつけたのは
Sバックスの「バレンタイン ドリンキング チョコレート」!!!
バレンタインシーズン限定発売品です。
みなさん、飲まれました?
実は、僕は2回、
このバレンタインドリンキングチョコレートを買いに行き 、
2回とも売り切れだったのです。
買えない!!!
となると、何がなんでも欲しくなる。
という訳で、
僕は2月11日の建国記念日!
このバレンタインドリンキングチョコレートを買いに行く為だけに
朝、早起きして、
Sバックスに向かったのでした。
(なんという執念!)
で、ようやく手にいれたバレンタインドリンキングチョコレート!!!
まさしく、飲むチョコレート
寝ぼけた身体に染み渡る美味しさでした。
このバレンタインドリンキングチョコレート
とっても人気らしく、
昨日Sバックスに行って、いつまで限定販売されているのか確認したら
本当は、今日2月14日のバレンタインデーまでだったそうですが、
昨日の段階で売切れてしまって
今年の販売は終わってしまったそうです。
おぉ~
眠たかったけど
早起きして行っててよかった。
甘いものにはとことん執念深いケロッ太でした。
それではまた来週!!!
ケロッ太
2009年2月7日22:51:00
みなさん
こんにちは
ケロッ太です。
今日は、中村文昭さんの師匠、田端さんのお話です。
僕が中村文昭さんの話を聞いて
「ものすごく感動した!!」
ということは以前のブログでもお話しました。
その感動の一番大きな要因は
中村文昭さんの師匠である田端さんなんです。
中村文昭さんは18歳の時
焼き鳥屋で田端さんに出会い
そこから運命が大きく変わり始めました。
田端さんの話を聞いて、本気のスイッチが入った中村文昭さんは
当時、行商をしていた田端さんの弟子にしてもらいました。
田端さんと中村文昭さんの感動する話は山ほどあるのですが、
その中の1つ
僕が鳥肌が立つほど感動した、熊本弁の田端さんのセリフを
そのままご紹介したいと思います。
行商を手伝い始めた中村文昭さんに
田端さんは、どこまで本気なのかを試す為に
はちまきにきゅうりを2本立てさせて
中村文昭さんに 「軽トラの上で踊れ」
と命じます。
余りの突拍子もない命令に
はずかしいから・・・と尻込みする中村文昭さんに対して・・・
「お前、もう夢なんか見るな。
行動に移さないんだったら夢なんか見ないほうがいい。
お前は口先だけで何にもしようとしないじゃないか。
なにも難しいとこをやれとは言っていない。
100メートルを9秒台で走れとか、
勉強もろくすっぽしていないお前に
数学の難しい公式を解けとか、英語を日本語に訳せとか
お前に出来もしないことは何もいっとらん。
た~だ、音楽に合わせて踊りなさいといっただけじねーか。
踊るだけなら保育園のガキでも踊るばい。
3つや4つの子供にできてなぜ18のお前にできん?
おなえ自分で出来ない理由を言ってたね。
やったことがないから出来ません。はずかしいか出来ません。
みんなが見てるから出来ません。
お前は出来ない理由を言わせたら天才的ですね。
人間が夢が叶わない理由をお前知ってるか?
出来ない理由をいつも考えてるからだよ。
営業マンがなぜ売れないか知ってるか?
売れない理由をいつもいつも考えてるからだ。
出来ない理由を考えているやつは時間の捕らえ方も甘いんだよ。
「そのうち・・・」というセリフ
お前いつもいつも吐いていただろう。
今できることも、おなえはいつも「そのうち・・・」
お金がたまったら・・・とか、チームワークが整ったら・・・とか
みんな先送りたい。
出来ない理由と、そのうち・・・
その思考パターンに頭縛られている。
10年経って、出来ない理由とそのうち・・・を言ってたらね、
10年経っても20年経ってもお前の景色は全然変わってないよ。
でもね、目の前の景色変わってなかったってお前は生きてる。
隙間風の入ってこない家にすんで、
そこそこの服を着て、そこそこの飯を食ってる。
でも、それは何故だかわかるか?
ようく覚えとけ。
それはね、お前が生まれたこの国が日本だからだよ。
しかも、この豊かな時代をお前が選んで生まれてきたからだよ。
でも、発展途上国。めしを食えなくて人がばたばた死んでいってるような国には
出来ない理由やそのうち・・・なんて、そんなセリフ存在せんのだよ。
空港で、日本人の俺達が観光客で行くだろう。
そしたら3つや4つほとんど身なりの整っていない子供がね、
無理やり荷物ふんだくてって、無理やりタクシー乗り場まで運んでいって
チップよこせっていってきよろうが・・・。
彼らが「俺は社交があるほうじゃないから・・・」とか
話しかけられない理由を言うか?
「自国語が日本人には通用せんから」とか
出来ない理由をいうと思うか?
「あの人は怖そうな人だから、もっとやさしそうな人が来るまで」とか
客を選り好みしている余裕があるか?
そのうち、そのうちっていってる時間の余裕があると思うか?
そんなことを言ってたら家族が死ぬ。
やが自分が死ぬ。
死と隣り合わせになっとってみんか。
みんな本気のスイッチが入るばい。
世の中ね、お前含めてやる気は認めるさ。
やる気分がある。それは認める。
でもね、本気じゃない。
やる気と本気は全然違う。
やる気人間はやる気分を持ってる。
それを口にだしてごちゃごちゃ言ってるだけ。
でも、本気の人間は命に代えたってやってやる。
そう思って本気で未来を企んでるばい。
お前その差は分かるか?全然違うんだぞ。」
まだまだ田端節は続きますが今日はこの辺で・・・。
それでは、又来週!
ケロッ太
2009年1月31日10:35:00
先日・・・・
安井先生が外出先から帰ってこられて・・・
ドアを開けた瞬間・・・
「ひぃえぇ~~~」
この雄叫びの理由は!?
僕がこんな風に
倒れこんでいたからです。
僕がいつも座っているキャビネットから落ちたのか?
しかし、僕の前に飾ってある置物はそのままキャビネットの上に・・・
?????
どうも、僕が跳ねたとしか考えられない・・・。
僕も、無意識に倒れこんでしまっていて記憶がない・・・。
安井会計のミステリー
倒れこんでいる僕を発見した安井先生は
とってもショックをうけたようでした。。。
なぜなら、
僕は安井先生の分身だからです。
なぜ、ケロッ太だけが
倒れこんでいたのか???
理由は謎のまま
慌しい日常に戻っていくのでした・・・。
又来週!
ケロッ太